春日流瓶花は、お茶を楽しむ空間に花を活けることから始まった流派です。
この場合のお茶とは、いわゆる抹茶ではなく、葉茶を使用する煎茶道のことをいいます。
煎茶道は、社会の閉塞感が強まった江戸時代中期に、文人達が精神の自由を求めて作り出しました。
現代社会において、文人的生き方はすでに現実的ではありませんが、日常生活に閉塞感を感じたとき、煎茶や花を通じて心を解きはなつ文人的な生き方は可能だと考えております。
近年では、西欧化した空間の中でお茶を楽しむことが多くなりました。当流では、花は常に単独で存在するのではなくその部屋のしつらえや、おきあわせ、諸道具とのとりあわせを考え、花を活けるということを大切にしています。